中型車

4tトラックを使った仕事をお考えの方にオススメです。
・車両総重量:11t未満 ・最大積載量:6.5t未満 ・乗車定員:29人以下
入校資格
- ■ 年 齢
- 満20才以上かつ普通または大特免許を受けていた期間が通算2年以上の方。
- ■ 視 力
- 両眼(矯正含)で0.8以上あり、片眼それぞれ0.5以上の視力がある方
1眼が0.3未満か0の者は、他眼が0.7以上で視野が左右150度以上であること。
深視力:3回計測し、その平均誤差が2センチメートル以下 - ■ 色彩識別能力
- 赤、青、黄色の判別ができること。
- ■ 聴 力
- 10メートル離れた距離で、90デシベルの音が聞き取れること。
教習時限数
免許 | 所持免許 | 技能技能 | 学科 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1段階 | 2段階 | 計 | 1段階 | 2段階 | 計 | ||
普通 | 普通MT | 7 | 8 | 15 | 1 | 1 | |
普通AT | 11 | 8 | 19 | 1 | 1 | ||
大型特殊 | 13 | 18 | 31 | 4 | 4 | ||
自動二輪 | 19 | 18 | 37 | 1 | 1 | ||
普通二種AT | 7 | 4 | 11 | ||||
普通二種MT | 11 | 4 | 15 |
大型特殊

入校資格
- ■ 年 齢
- 満18才以上(修了検定時にまで18歳の誕生日を迎える方も入学できます)
- ■ 視 力
- 両眼(矯正含)で0.7以上あり、片眼0.3以上の視力がある方。
片眼が0.3に満たない方は、他眼が0.7以上で視野が左右150度以上ある方。
深視力:3回計測し、その平均誤差が2センチメートル以下 - ■ 色彩識別能力
- 赤、青、黄色の判別ができること。
- ■ 聴 力
- 10メートル離れた距離で、90デシベルの音が聞き取れること。
教習時限数
免許 | 所持免許 | 技能技能 | 学科 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1段階 | 2段階 | 計 | 1段階 | 2段階 | 計 | ||
大型特殊 | なし | 6 | 6 | 12 | 22 | 22 | |
大型・中型・ 普通 |
3 | 3 | 6 | ||||
自動二輪 | 5 | 5 | 10 |
けん引

けん引自動車は、運転席と荷台が離れている自動車のことです。
入校資格
- ■ 年 齢
- 満18才以上で普通、中型、大型または大特免許のいずれかをお持ちの方
- ■ 視 力
- 両眼(矯正含)で0.8以上あり、片眼それぞれ0.5以上の視力がある方。
1眼が0.3未満か0の者は、他眼が0.7以上で視野が左右150度以上であること。
深視力:3回計測し、その平均誤差が2センチメートル以下 - ■ 色彩識別能力
- 赤、青、黄色の判別ができること。
- ■ 聴 力
- 10メートル離れた距離で、90デシベルの音が聞き取れること。
教習時限数
免許 | 所持免許 | 技能技能 | 学科 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1段階 | 2段階 | 計 | 1段階 | 2段階 | 計 | ||
けん引 | 大型・中型・ 普通・大特 |
5 | 7 | 12 |
入校時に必要な物
- 1. 住民票(6ヶ月以内・本籍の入っているご本人のもの)
- 他に免許を受けている方は、免許証をご持参下さい。(この場合、住民票は不要です。)
※普通車、中型車で仮免許が必要な場合は免許があっても住民票は必要になります。 - 2. 印鑑
- 3. 入学時必要金額(料金表をご参照下さい。)免許ローンも取り扱っております。
- 4. その他
- 眼鏡等をご使用の方は、ご用意下さい。 写真は、当校で撮影いたします。